• 2005.01.17 Monday

Remember The Quake

1995年1月17日早朝。
私は1歳半の娘とともに里帰り中で、
兵庫県芦屋市にいた。

突然の地鳴り、大揺れ。
家具が倒れ、ガラスが割れる音。
暗闇の中、余震をやりすごす心細い時間。

日が昇るとマンションの入り口に人が集まり、
誰かが持ち出した1台のラジオを囲む。
震源が淡路島と知り、驚愕する人々。
「ここがこんなやったら東京どないやねんと思てたのに」
「最初はなんかの爆発かと思たわ」
関西に大地震が来るなど、
まったく予期していなかった私たちの無知。

「〜では○×となっている…という情報もあります」と、
信じられないぐらい曖昧なニュースを伝えるラジオ。
地震直後、メディアもそれほど混乱していたのだ。

自宅の窓から見える芦屋市南部に火の手があがる。
消火活動は進んでいない。なぜ? なぜ?
空を飛ぶのはマスコミのヘリばかり。
ヘリの轟音は余震の地鳴りに似て、私たちをびくびくさせる。

当分、洗濯もできないだろうと、午後、
赤ん坊の必需品・紙おむつを買いに行った。
道路はあちこちでボコボコに波打ち、
傾いた家、倒壊した家が路地をふさぐ。
JR芦屋駅前のアーケード、駅ビルのあたり、
足元にはガラスの破片が散乱している。
病院前には「多紀郡(兵庫北部)」ナンバーの救急車が。
もっと近くからの応援は来ないのか。

余震が止まない。
震源に近いと、震度1でもどぉーん…と
不気味な地鳴りが聞こえる。
トイレを流す水が足りない。
頼みにしていた浴槽の湯は、揺れで半分以上こぼれていたのだ。

ようやく電気が復旧し、テレビのニュースをみる。
大地震だったのだと実感。
だが東京からの報道に妙な温度差を感じる。

翌日。水もガスもない生活では大人はともかく
赤ん坊の暮らしが成り立たないので、
寝屋川(大阪府)の叔母宅へ避難することになる。
叔母が知り合いの車を手配してくれ、
阪急・神戸線の西宮北口駅へ向かう。
幹線道路は渋滞。裏道は家が倒れ込み、
傾いた電信柱が行く手をふさぐ。

阪急電鉄は西宮以西は全面ストップだが
西宮〜梅田(大阪)間は動いていた。
梅田で降りた私がみたものは地下街のバーゲン。
電車で20分ほどの距離なのに、
梅田には神戸・芦屋とは別世界があった。
ふだんの、何でもない日常の風景。
神戸にも昨日まであったもの。

幸いにも家族にケガ人はなかった。
実家のある古いマンションは、
1階がピロティの駐車場だったが、
何とか倒壊せずに持ちこたえた。
運転に不便と文句が出るほど柱が多かったのと
固い地盤のおかげだったらしい。

芦屋市津知町に住む高校時代の親友は
子供をひとり亡くした。
知り合いの知り合いが多勢、深刻に被災した。

叔母の家に着いた翌朝、淹れたてのコーヒーを飲んだ。
そして思い出した。
地震前夜遅くに「コーヒー飲もか」と思ったのに、
明日にしよ、と考え直して寝たのだった。
その「明日」は、2日後を待たねばならなかった。
今やりたいことは今やらなきゃ。
以来、その考えが半ば強迫観念化していく。

1週間後、帰京。
家々がまっすぐ建っているのに不思議な感動を覚えた。
眠りは浅くなり、風の音でも目がさめる。
娘は今まで一度もしなかった夜泣きを始めた。

知人が励ましのつもりで言った何気ない言葉。
「まあ、めったにない、いい体験ができてよかったじゃない」
言った本人に悪気はないだろう、でも、
好きで大地震を体験したわけじゃない。

「同規模の地震が東京で起きた場合、どうなるでしょうか」
そんなシミュレーション報道にも、いちいちカリカリきた。
被災の現場と、情報発信する東京との間には、
くっきりと温度差があった。
今となっては冷静に「そういう分析も必要」と思えるけど。

阪神淡路、新潟中越、スマトラ沖。
大地震に冠された名前はいつか歴史の一部となり
人々の記憶から薄れていく。

あれから10年。
1月16日の夜は、いつも眠れない。
日付が17日に変わり深々と夜が更ける中、
あれこれ尽きぬ思いをめぐらし、
しーんとひとりで午前5時46分を迎える。

Go to top of page

トラ的bikeのポタDays
…てか最近はballetな日々

今年もがんばれ阪神タイガース!クリックするとタイガース公式サイトへお連れします♪

カレンダー

<< January 2005 >>
SunMonTueWedThuFriSat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031